沖縄県北谷町砂辺にある『砂辺ビーチ』にも軽石が漂着しているのを確認しました。

令和3年11月22日(月)の様子です。


満潮時に波で押し寄せられたのか、砂浜上にも軽石が溜まっていました。

この日はあいにくの雨模様で空は曇っています。

拾い上げてみた様子
名前の通り軽いです。

灰色の海面には、緑色の藻らしき物が見えます。
浅瀬になっていると推測されますので、灰色の正体は軽石が溜まっているのか岩場の色なのかは不明です。

宮城海岸側の様子も見てきました。

波打ち際の灰色の正体は、軽石なのか浅瀬の海底色なのかは不明ですが、曇り空ということも相まって海全体がどんよりとした印象でした。

遊歩道側から海面を覗くと、軽石を確認しました。

行き場を無くした軽石が漂っていました。

テトラポット付近にも波に流されて入ってきた軽石が浮いていました。

こちらの記事で紹介したアラハビーチと同じような見た目です。
(関連記事)
撮影時はあいにくの天気でしたので、晴れの日の様子も見たいと思い、翌11月23日(火)に再訪しました。
以下以降の写真は、11月23日に撮影した様子です。

前日の雨風の影響か、軽石が更に陸地側に押し寄せていました。



前日に見た緑色の藻らしき物の上は歩行可能なようです。

隣接する馬場公園方面

軽石は植物の上にも到達していました。


自然現象といえど、早く沖縄の綺麗な海に戻れることを願っています。
沖縄各地で軽石除去に徹していただいている作業員やボランティアの皆様には大変感謝いたします。
砂辺ビーチMap

令和3年11月22日(月)の様子です。


満潮時に波で押し寄せられたのか、砂浜上にも軽石が溜まっていました。

この日はあいにくの雨模様で空は曇っています。

拾い上げてみた様子
名前の通り軽いです。

灰色の海面には、緑色の藻らしき物が見えます。
浅瀬になっていると推測されますので、灰色の正体は軽石が溜まっているのか岩場の色なのかは不明です。

宮城海岸側の様子も見てきました。

波打ち際の灰色の正体は、軽石なのか浅瀬の海底色なのかは不明ですが、曇り空ということも相まって海全体がどんよりとした印象でした。

遊歩道側から海面を覗くと、軽石を確認しました。

行き場を無くした軽石が漂っていました。

テトラポット付近にも波に流されて入ってきた軽石が浮いていました。

こちらの記事で紹介したアラハビーチと同じような見た目です。
(関連記事)
撮影時はあいにくの天気でしたので、晴れの日の様子も見たいと思い、翌11月23日(火)に再訪しました。
以下以降の写真は、11月23日に撮影した様子です。

前日の雨風の影響か、軽石が更に陸地側に押し寄せていました。



前日に見た緑色の藻らしき物の上は歩行可能なようです。

隣接する馬場公園方面

軽石は植物の上にも到達していました。


自然現象といえど、早く沖縄の綺麗な海に戻れることを願っています。
沖縄各地で軽石除去に徹していただいている作業員やボランティアの皆様には大変感謝いたします。
砂辺ビーチMap
ライター Rina
コメント