11月24日更新
2次販売が決定しました!今回は北谷町民以外の方も購入可能!
10月25日更新
ニライ商品券を利用した購入品レポはこちらから♪
令和4年9月19日(月)から北谷町内で使える「プレミアム付ニライ商品券」が特設会場であるAgreドーム北谷にて販売開始されました。
こちらの記事でも紹介しています。
販売日初日に早速購入しに行ってきました!購入の際に必要なものは事前に郵送で届いた購入引換券です。

今回、初めてAgreドーム北谷の中に入りました。

北谷公園内には野球場やソフトボール場など、いくつか似たような施設があります。商品券の販売場所は、ドーム正面出入り口の向かいに北谷公園内でもアラハビーチ寄りの場所に架かる「ふれあい橋」があるのが目印です。

お車で行かれる方は、1番近い駐車場がドームの目の前にあります。

駐車場の出入り口は美浜保育所のすぐ隣なので、北谷公園内のどの施設か分かりにくい場合は、美浜保育所を目印にすると行きやすいです。私はサンセットビーチ側の野球場の建物が販売所かと思い、トレーニングセンターのChatore(チャトレ)側に車を停めました。そちらから少々歩きましたが、せっかくの北谷公園内を横断と思いしばしのウォーキングを楽しみました。(笑)

ドーム内の様子はこんな感じです。入る際は誘導ラインが設けられていました。

入口で係の方から「参加店舗一覧」の冊子をもらいました。

「購入分のお金を準備してください」とのお声掛けが事前にあり入場しました。

係の方から空きのある販売デスクのラインへ案内をされました。私が伺った時間帯は混雑していなく、とてもスムーズに購入できました。

飲みものはブルーシートの範囲内で飲むことが可能です。普段はスポーツで使われている場所なので、フロアに水分を落とさないよう配慮されているのだと思います。
委任されて代理でまとめて数冊を購入の際にも分かりやすい早見表があり親切でした。

購入に順番を待つ事になったとしても、待合席は十分なソーシャルディスタンスが保たれています。

大きな扇風機が設置され、窓も開放されていたので十分に換気されている環境です。

ドーム内のコーナー3箇所には素敵なお花のステンドグラスがありました。



代理購入は同一世帯者のみ可能で、同一世帯でない場合は委任状が必要となります。

英語バージョンも備えられていました。

注意事項です。
商品券が使用できないお店の案内です。
サンエー:1階 食品館、2階 衣料館、1階 化粧品売場
イオン:1階 食品館、1階 衣料館
ガソリンスタンド、ユニオン、カネヒデ、メイクマン、しまむら、西松屋、ドラッグイレブン、マツモトキヨシ、青山、春山

「参加店舗一覧」のページをめくった最初のページです。

こちらの冊子に掲載しているお店は250店舗程で、「2022北谷町プレミアム付商品券特設サイト」には300店以上を掲載されているとお伺いしました。そして、これからも商品券が使用可能なお店を増やしていくよう努めていくとのことでした。
引換券が郵送で届いた方はお得ですのでぜひ購入をご検討ください♪
70歳未満の北谷町民は1冊5,000円分の商品券を半値の2,500円で購入できます。1人2冊まで購入できます。70歳以上の北谷町民の方はちゃーがんじゅう券という券になり2冊もらうことができますよ!
2次販売が決定しました!今回は北谷町民以外の方も購入可能!
10月25日更新
ニライ商品券を利用した購入品レポはこちらから♪
令和4年9月19日(月)から北谷町内で使える「プレミアム付ニライ商品券」が特設会場であるAgreドーム北谷にて販売開始されました。
こちらの記事でも紹介しています。
販売日初日に早速購入しに行ってきました!購入の際に必要なものは事前に郵送で届いた購入引換券です。

今回、初めてAgreドーム北谷の中に入りました。

北谷公園内には野球場やソフトボール場など、いくつか似たような施設があります。商品券の販売場所は、ドーム正面出入り口の向かいに北谷公園内でもアラハビーチ寄りの場所に架かる「ふれあい橋」があるのが目印です。

お車で行かれる方は、1番近い駐車場がドームの目の前にあります。

駐車場の出入り口は美浜保育所のすぐ隣なので、北谷公園内のどの施設か分かりにくい場合は、美浜保育所を目印にすると行きやすいです。私はサンセットビーチ側の野球場の建物が販売所かと思い、トレーニングセンターのChatore(チャトレ)側に車を停めました。そちらから少々歩きましたが、せっかくの北谷公園内を横断と思いしばしのウォーキングを楽しみました。(笑)

ドーム内の様子はこんな感じです。入る際は誘導ラインが設けられていました。

入口で係の方から「参加店舗一覧」の冊子をもらいました。

「購入分のお金を準備してください」とのお声掛けが事前にあり入場しました。

係の方から空きのある販売デスクのラインへ案内をされました。私が伺った時間帯は混雑していなく、とてもスムーズに購入できました。

飲みものはブルーシートの範囲内で飲むことが可能です。普段はスポーツで使われている場所なので、フロアに水分を落とさないよう配慮されているのだと思います。
委任されて代理でまとめて数冊を購入の際にも分かりやすい早見表があり親切でした。

購入に順番を待つ事になったとしても、待合席は十分なソーシャルディスタンスが保たれています。

大きな扇風機が設置され、窓も開放されていたので十分に換気されている環境です。

ドーム内のコーナー3箇所には素敵なお花のステンドグラスがありました。



代理購入は同一世帯者のみ可能で、同一世帯でない場合は委任状が必要となります。

英語バージョンも備えられていました。

注意事項です。

商品券が使用できないお店の案内です。
サンエー:1階 食品館、2階 衣料館、1階 化粧品売場
イオン:1階 食品館、1階 衣料館
ガソリンスタンド、ユニオン、カネヒデ、メイクマン、しまむら、西松屋、ドラッグイレブン、マツモトキヨシ、青山、春山

「参加店舗一覧」のページをめくった最初のページです。

こちらの冊子に掲載しているお店は250店舗程で、「2022北谷町プレミアム付商品券特設サイト」には300店以上を掲載されているとお伺いしました。そして、これからも商品券が使用可能なお店を増やしていくよう努めていくとのことでした。
特設販売・引換
場所:Agreドーム北谷
期間:2022年9月19日(月)〜9月23日(金)
時間:午前9時〜午後5時
—————————————————————
一般販売・引換
場所:北谷町内セブン-イレブン、ファミリーマート
期間:2022年9月26日(月)〜10月18日(火)
時間:午前10時〜午後8時
※ファミリーマート北谷謝苅店では、水曜日と日曜日以外の10〜17時の販売とのことです。
店舗によって時間が異なるようなので、事前にお問い合わせされてから行かれると確実です。
・1人につき2冊まで
・お支払いは現金のみ
・商品券利用可能期間
2022年9月19日(月)から2023年1月4日(水)まで
・お支払いは現金のみ
・商品券利用可能期間
2022年9月19日(月)から2023年1月4日(水)まで
お問い合わせ:北谷町商品券事業事務局 080-2738-8131 (平日9:30〜17:00 / 土日・祝日、年末年始はお休み)
引換券が郵送で届いた方はお得ですのでぜひ購入をご検討ください♪
70歳未満の北谷町民は1冊5,000円分の商品券を半値の2,500円で購入できます。1人2冊まで購入できます。70歳以上の北谷町民の方はちゃーがんじゅう券という券になり2冊もらうことができますよ!
関連記事
Agreドーム北谷Map
各SNSのフォローもよろしくお願いします!
ライター Rina
Agreドーム北谷Map
各SNSのフォローもよろしくお願いします!
あなたのお店や商品をPRしてみませんか?
美ら浜つーしん内の『バナー広告主様』大募集中です!詳しくはこちら↓をご覧ください♪ライター Rina
コメント