北谷町内の北前区・美浜区・宮城区・砂辺区地域の住民、保育園、福祉施設、事業所等を対象に津波避難訓練が行われます。津波警報サイレンの放送範囲は北谷町内全域です。
この訓練では、警報音の確認や避難場所・避難経路の確認をぜひしてください。

詳しくはこちらをご覧ください。
津波一時避難施設(津波避難ビル)
災害時持ち出しリスト

関連記事
過去にキャンプフォスターでの避難訓練へ参加した時の記事です。
フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
あなたのお店をPRしてみませんか?
ライター Rina
この訓練では、警報音の確認や避難場所・避難経路の確認をぜひしてください。
令和4年度第2回津波警報訓練放送のお知らせ
【日にち】令和4年11月2日(水)
【時 間】午前10時05分〜10時40分
【実施場所】北前区・美浜区・宮城区・砂辺区の津波一時避難施設
【参加対象者】北前区・美浜区・宮城区・砂辺区地域の住民、保育園、福祉施設、事業所等
【訓練概要】
(1)午前10時00分に沖縄近海で地震が発生し、緊急地震速報が防災行政無線等から放送される。
(2)午前10時05分に沖縄気象台から沖縄県海岸全域に「津波警報」が発表され、防災行政無線津波警報(訓練報)が放送される。
(3)自治会広報車及び町広報車により避難を呼びかける。
(4)訓練参加者は津波一時避難施設へ避難を開始する。
(5)訓練参加者には、アンケート調査を実施する。
【放送内容】
「こちらは防災北谷町役場です。」
「これから大津波警報の訓練放送を行います。」
~津波警報サイレン~
「津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難して下さい。」
「これは訓練です。これは訓練です。(多言語)」※繰り返し
「これで訓練放送を終わります。」
※ただし、気象台による警報の発表によっては訓練放送を中止することがあります。
【備 考】
荒天の場合、当日の訓練は中止とする。(少雨決行)

詳しくはこちらをご覧ください。
津波一時避難施設(津波避難ビル)
災害時持ち出しリスト

【お問い合わせ】
住 所:沖縄県中頭郡北谷町字桑江一丁目1番1号
電 話:098-936-1234
過去にキャンプフォスターでの避難訓練へ参加した時の記事です。
フォローいただけると励みになります!よろしくお願いいたします。
あなたのお店をPRしてみませんか?
美ら浜つーしんでは『広告主様』大募集中です!
詳しくはこちらをご覧ください♪
ライター Rina
コメント