はいたーい!沖縄県北谷町の地域情報を発信している美ら浜つーしんのリナです。
本日は、美浜アメリカンビレッジで「しまくとぅば販売機」を見つけたのでご紹介します♪

ちなみに北谷町内に数カ所設置されています。

北前区公民館


北玉公園


今回出会ったのはこちら!歩いてて偶然見つけました!
FullSizeRender

1階に「スターバックス コーヒー 美浜アメリカンビレッジ店」のあるメディアステーションの所にあります。
FullSizeRender

ちょうど「北谷町観光情報センター」の建物の裏です。
IMG_7368

販売機には色々説明が記載されています。
「全(む)る 1,000円」と書いてますね。
ちなみにムルとは、沖縄の方言で「全部」という意味です。

FullSizeRender

実はこちらの販売機、飲み物の販売機ではありません!
Tシャツがこ~んなにいっぱい販売しています。
上の段からSサイズ、Mサイズ、Lサイズ、XLサイズとあります。
先程の通り、「全(む)る 1,000円」なので料金は1,000円均一です。
IMG_7247

Tシャツのデザインは、前は無地で後ろに「いろは歌」が書かれています。
IMG_7248

自販機に記載されている「いろは歌」の説明にこう記載されています。

名護親方
いろは歌自販機
沖縄47か所めぐり
六諭の旅!
~自然と肝心に触れて、心の在り方を感じる旅~
琉球王朝時代に名護親方が中国から持ち帰った道徳書、六諭衍義を琉歌に詠んだ
琉球いろは歌をプリントした商品を販売しております。
沖縄の観光施設47ケ所に琉球いろは歌自販機を設置(予定)し、訪ねて歩くことで、人が人として必要な心の在り方を考える旅になるでしょう。

IMG_7249

Tシャツに書かれている「いろは歌」はこちら

惜してぃ惜しまりみ 玉ぬ緒の命 
若さたるがきてぃ、廉相にもちゅな

販売機の側面に意味が書いてあります。
「惜しんでも惜しむことが出来ない、両親からもらった大切な命。若い事をいいことにおろそかにしてはいけません。」という意味だそうです。
命の尊さを歌っています。

IMG_7253

名護親方についても調べてみたのでまとめました。

名護親方は、1663年に久米村で生まれ、第二尚氏王統の琉球王国の士族で国際的な教育家です。
政治家、学者としても知られていて、17世紀後半から18世紀前半に活躍しました。

1728年に名護間切の総地頭(今の市長)となり、名護親方と呼ばれるようになりました。
ちなみに名護親方の読みは、「なぐうぇーかた」です。(名護が性、親方が役職名)

21歳から5回、中国にわたって学問を深め、「六諭衍義」や「指南広義」を琉球に持ち帰り、琉球の人々に広めました。
また、1718年には琉球で初めての学校「明倫堂」を設立しています。

「六諭衍義」は、清王朝が国民の道徳書とした書物で、のちに琉球王国のみならず日本全国に普及し寺子屋等でも修身の教科書として使用し国民の道徳観の形成につながったそうです。

「明倫堂」についてもインターネット上で調べることができるので、ご興味ある方はみてみてください。

ということで、名護親方、道徳観を広めたり学校を設立されたりと人格者だったんですね。

この販売機を通して、琉球王国のことも知れてとても良い機会となりました。

そして、販売している商品はTシャツ以外にもあります!
IMG_7250
メッシュキャップやストラップ、ステッカー、ミニ掛軸もあります。
IMG_7252


販売機からは、しまくとぅばが流れています。
こちらの動画で音声も聴けます。


設置している会社「株式会社クレスト」は、しまくとぅばの普及に取り組んでいます。
ちなみに、毎年9月18日は沖縄県が条例で定めた「しまくとぅばの日」です。

調べれば調べる程、奥深い琉球王国時代の歴史。。
大変勉強になりました!
また新しいことを発見したり触れ合って、知識の吸収に努めていきたいと思います。

販売機の近くを通る時は耳を澄まして聴いてみてください♪


【販売機設置場所】

名 称:北谷町美浜メディアステーション前

住 所:沖縄県中頭郡北谷町美浜16-2


 北谷町美浜メディアステーション マップ 

北谷町にまつわる情報提供大歓迎!
北谷町民や北谷町が好きな方がご覧になっています。
町内の開店・閉店情報やイベントのお知らせ等
お役立ち情報お待ちしております♪

各SNSのフォローもよろしくお願いします!


あなたのお店や商品をPRしてみませんか?
美ら浜つーしん内の『バナー広告主様』大募集中です!詳しくはこちら↓をご覧ください♪


ライター Rina
このエントリーをはてなブックマークに追加