はいたーい!沖縄県北谷町の地域情報をメインに発信している美ら浜つーしんのリナです。
本日は、北谷町内で開催されるイベント情報をお届けします!
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/d/6/d6cf8b76-s.jpg)
北谷町民平和の日
毎年10月22日は「北谷町民平和の日」です。
条例で定められた日で北谷町民にとって特別な日なのです。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/f/c/fc179b8e-s.jpg)
北谷町民平和の日とは?
去った戦争により多くの町民(当時は村民)が命を失うとともに、家屋や田畑などの財産もことごとく破壊されました。
また、終戦時には北谷町の全域が米軍に占領され、かろうじて生き延びた町民も自らの土地に帰ることが許されませんでした。
1946年(昭和21年)10月22日にようやく米軍から町内の一部に居住が許され、収容所から帰ることができました。
故郷の復興が始まった10月22日は、「平和への第一歩の日、復興の第一歩を踏み出した日」として、北谷町では大事な記念の日とし、この日を「北谷町民平和の日」として条例を制定しています。
Youtubeで北谷町民平和の日について分かりやすく説明しています。
【マンガでわかる北谷町民平和の日】
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/4/d/4de7c118-s.jpg)
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/a/b/ab45e054-s.jpg)
初日の16日に早速行ってきました。
![IMG_8567](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/e/a/ea47141e-s.jpg)
ニライセンター内に入館すると、すぐにギャラリーが目に入るので展示場所は探しやすいかと思います。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/2/121925bf-s.jpg)
(観覧者がいらっしゃったので邪魔にならないよう斜めからの角度で失礼します)![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/4/8/48dc56e4-s.jpg)
特設サイトでは、戦争体験者証言インタビューも公開しています。
北谷町民平和の日 オープニング会場 イオン北谷店 マップ
平和祈念展 会場① ちゃたんニライセンター マップ
平和祈念展 会場② 北谷町役場 マップ
ライター Rina
本日は、北谷町内で開催されるイベント情報をお届けします!
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/d/6/d6cf8b76-s.jpg)
北谷町民平和の日
毎年10月22日は「北谷町民平和の日」です。
条例で定められた日で北谷町民にとって特別な日なのです。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/f/c/fc179b8e-s.jpg)
北谷町民平和の日とは?
去った戦争により多くの町民(当時は村民)が命を失うとともに、家屋や田畑などの財産もことごとく破壊されました。
また、終戦時には北谷町の全域が米軍に占領され、かろうじて生き延びた町民も自らの土地に帰ることが許されませんでした。
1946年(昭和21年)10月22日にようやく米軍から町内の一部に居住が許され、収容所から帰ることができました。
故郷の復興が始まった10月22日は、「平和への第一歩の日、復興の第一歩を踏み出した日」として、北谷町では大事な記念の日とし、この日を「北谷町民平和の日」として条例を制定しています。
Youtubeで北谷町民平和の日について分かりやすく説明しています。
【マンガでわかる北谷町民平和の日】
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/4/d/4de7c118-s.jpg)
北谷町平和推進旬間
毎年10月22日から10月末までの10日間を「北谷町平和推進旬間」とし、平和祈念祭を開催しています。
北谷町では、「北谷町非核宣言」と「北谷町民平和の日」を理念に、全ての人が等しく平和で豊かに生活がおくれるまちづくりが原点であるとの考えのもと、期間中には様々な平和に関する取り組みをおこなっています。
ということで、北谷町民にとって特別な日となる10月22日が近づいてまいりました。
町内各地で行われる取り組みについて詳細が知りたかったので、北谷町役場へチラシをいただきに行ってきました。
北谷町では、「北谷町非核宣言」と「北谷町民平和の日」を理念に、全ての人が等しく平和で豊かに生活がおくれるまちづくりが原点であるとの考えのもと、期間中には様々な平和に関する取り組みをおこなっています。
ということで、北谷町民にとって特別な日となる10月22日が近づいてまいりました。
町内各地で行われる取り組みについて詳細が知りたかったので、北谷町役場へチラシをいただきに行ってきました。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/a/b/ab45e054-s.jpg)
チラシの設置場所は、私が伺った際は出入り口近くの総合カウンターにありました。
チラシの裏面↓
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/2/125265c8-s.jpg)
![IMG_8494](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/f/e/fe17d879-s.jpg)
「北谷町平和祈念祭」のチラシは画像データでもいただいたので、拡大してご覧になりたい方はこちら↓↓↓
![R6平和祈念祭_チラシ](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/6/169102f3-s.jpg)
(画像はクリックすると拡大して見れます)
北谷町平和祈念祭
北谷町内で開催される催し物をご紹介します。
北谷町民平和の日 オープニング
日にち:2024年10月22日(火)
時 間:18:00~19:30
場 所:イオン北谷店 2階フードコート前イベント広場
M C:ありんくりん(よしもと沖縄芸人)
内 容:北谷町ピースメッセンジャー認定式、平和学習派遣事業の報告会(広島・長崎)
![キャプチ6ャ](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/c/1c58f430-s.jpg)
(画像引用:北谷町民平和の日特設サイト)
北谷町ピースメッセンジャー
北谷町では、平和の尊さ、命の大切さを未来に受け継ぎ、本町の平和推進に積極的に携わる人材を「北谷町ピースメッセンジャー」として認定しています。
過去の戦争を風化させることなく、次世代に正しく継承する人材として町の平和推進に携わっています。
オープニングとなる10月22日(火)には、イオン北谷店にて、広島と長崎に派遣された子ども達の報告会が行われます。
北谷町役場に確認したところ、どなたでも参加可能とのことです。
平和祈念展
期間中は町内2箇所で「平和祈念展」が開催されます。
会場①:ちゃたんニライセンターギャラリー北谷
期 間:2024年10月16日(水)~10月31日(木)
内 容:各学校平和の取組報告、原爆と戦争展
備考欄:沖縄原爆展を成功させる会協力
ちゃたんニライセンターでは、10月16日から展示が始まっています。チラシの裏面↓
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/2/125265c8-s.jpg)
CHATAN PEACE TOUR
11月30日(土)にバスで巡る「CHATAN PEACE TOUR」が開催されます。
対象者:北谷町内在住 / 在勤の方
募集期間:2024年11月1日(金)~11月15日(金)
開催日時:2024年11月30日(土)
集合場所:北谷町役場駐車場(8:30集合)
場 所:北谷町馬場公園~一中学徒資料展示室(那覇市首里)~平和祈念資料館(予定)
参加費:無料
定 員:40名(先着順)
備考欄:お弁当持参
お申し込みをご希望の方は「こちら」
(募集期間の11月1日以降にWebアクセスが繋がります)
11月30日(土)にバスで巡る「CHATAN PEACE TOUR」が開催されます。
対象者:北谷町内在住 / 在勤の方
募集期間:2024年11月1日(金)~11月15日(金)
開催日時:2024年11月30日(土)
集合場所:北谷町役場駐車場(8:30集合)
場 所:北谷町馬場公園~一中学徒資料展示室(那覇市首里)~平和祈念資料館(予定)
参加費:無料
定 員:40名(先着順)
備考欄:お弁当持参
お申し込みをご希望の方は「こちら」
(募集期間の11月1日以降にWebアクセスが繋がります)
![IMG_8494](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/f/e/fe17d879-s.jpg)
「北谷町平和祈念祭」のチラシは画像データでもいただいたので、拡大してご覧になりたい方はこちら↓↓↓
![R6平和祈念祭_チラシ](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/6/169102f3-s.jpg)
(画像はクリックすると拡大して見れます)
北谷町平和祈念祭
北谷町内で開催される催し物をご紹介します。
北谷町民平和の日 オープニング
日にち:2024年10月22日(火)
時 間:18:00~19:30
場 所:イオン北谷店 2階フードコート前イベント広場
M C:ありんくりん(よしもと沖縄芸人)
内 容:北谷町ピースメッセンジャー認定式、平和学習派遣事業の報告会(広島・長崎)
![キャプチ6ャ](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/c/1c58f430-s.jpg)
(画像引用:北谷町民平和の日特設サイト)
北谷町ピースメッセンジャー
北谷町では、平和の尊さ、命の大切さを未来に受け継ぎ、本町の平和推進に積極的に携わる人材を「北谷町ピースメッセンジャー」として認定しています。
過去の戦争を風化させることなく、次世代に正しく継承する人材として町の平和推進に携わっています。
オープニングとなる10月22日(火)には、イオン北谷店にて、広島と長崎に派遣された子ども達の報告会が行われます。
北谷町役場に確認したところ、どなたでも参加可能とのことです。
平和祈念展
期間中は町内2箇所で「平和祈念展」が開催されます。
会場①:ちゃたんニライセンターギャラリー北谷
期 間:2024年10月16日(水)~10月31日(木)
内 容:各学校平和の取組報告、原爆と戦争展
備考欄:沖縄原爆展を成功させる会協力
初日の16日に早速行ってきました。
![IMG_8567](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/e/a/ea47141e-s.jpg)
ニライセンター内に入館すると、すぐにギャラリーが目に入るので展示場所は探しやすいかと思います。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/1/2/121925bf-s.jpg)
奥の方には「原爆と戦争展」があります。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/4/8/48dc56e4-s.jpg)
たくさんの資料が展示されています。
展示物を通して、平和の尊さがいかに大事か感じ取れます。
![IMG_8531](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/7/d/7d493f89-s.jpg)
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/0/2/02017eae-s.jpg)
![IMG_8531](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/7/d/7d493f89-s.jpg)
協力:沖縄原爆展を成功させる会
![IMG_8532](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/2/7/27d4d3fc-s.jpg)
「平和祈念展示」2箇所目の会場をご紹介します。
会場②:北谷町役場 町民ギャラリー
期 間:2024年10月22日(火)~10月31日(木)
内 容:北谷町のあゆみ
北谷町役場に入館して左手側に町民ギャラリーがあります。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/d/e/de089ef1-s.jpg)
10月22日から展示が始まりますが、16日には「令和5年度 平和学習派遣事業」の展示がありました。
![IMG_8555](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/a/d/ad7dfa89-s.jpg)
町民ギャラリー内の柱に展示されています。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/8/8/885d75c2-s.jpg)
オンラインでは「北谷町憲法講演会」が開催されます。
配信日:2024年10月22日(火)~
講 師:髙良 沙哉氏(沖縄大学福祉文化学科教授)
演 題:なぜ平和主義を維持していかなければならないのか
講師の髙良 沙哉氏とありんくりんのお2人の2023年度版のYoutubeが現在閲覧できます。
![IMG_8532](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/2/7/27d4d3fc-s.jpg)
「平和祈念展示」2箇所目の会場をご紹介します。
会場②:北谷町役場 町民ギャラリー
期 間:2024年10月22日(火)~10月31日(木)
内 容:北谷町のあゆみ
北谷町役場に入館して左手側に町民ギャラリーがあります。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/d/e/de089ef1-s.jpg)
10月22日から展示が始まりますが、16日には「令和5年度 平和学習派遣事業」の展示がありました。
![IMG_8555](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/a/d/ad7dfa89-s.jpg)
町民ギャラリー内の柱に展示されています。
![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/churahama_t/imgs/8/8/885d75c2-s.jpg)
10月28日更新
北谷町役場の『平和祈念展』へ行ってきました。
こちらの記事でご紹介しています。
オンラインでは「北谷町憲法講演会」が開催されます。
配信日:2024年10月22日(火)~
講 師:髙良 沙哉氏(沖縄大学福祉文化学科教授)
演 題:なぜ平和主義を維持していかなければならないのか
講師の髙良 沙哉氏とありんくりんのお2人の2023年度版のYoutubeが現在閲覧できます。
令和5年度 北谷町平和祈念祭 ありんくりんの〜日本国憲法について教えてPart 3〜
(限定公開)
【講師紹介】
髙良 沙哉氏
沖縄大学人文学部福祉文化学科 教授
1979年那覇市生まれ
北九州市立大学大学院社会システム研究科修了博士(学術)
専門 ジェンダー憲法学
北谷町平和祈念祭について北谷町HPでもお知らせがでています。
北谷町民平和の日や北谷町平和祈念祭について詳細は特設サイトをご覧ください。
(限定公開)
【講師紹介】
髙良 沙哉氏
沖縄大学人文学部福祉文化学科 教授
1979年那覇市生まれ
北九州市立大学大学院社会システム研究科修了博士(学術)
専門 ジェンダー憲法学
北谷町平和祈念祭について北谷町HPでもお知らせがでています。
北谷町民平和の日や北谷町平和祈念祭について詳細は特設サイトをご覧ください。
特設サイトでは、戦争体験者証言インタビューも公開しています。
10月22日~31日の「北谷町平和推進旬間」を通して命の尊さや平和への願いを今一度考える機会です。
そして、懸命に復興を成し遂げた先人達に心から敬意をはらいます。
みんなで平和の尊さ、ありがたさを継承していきましょう!
北谷町民平和の日 オープニング会場 イオン北谷店 マップ
平和祈念展 会場① ちゃたんニライセンター マップ
平和祈念展 会場② 北谷町役場 マップ
北谷町・沖縄市・北中城村・恩納村にまつわる情報提供大歓迎!
地域住民や県外・国外にも読者さんがいます☆
開店・閉店情報やイベントのお知らせ等
お役立ち情報お待ちしております♪
食レポのリクエストも受付中!
開店・閉店情報やイベントのお知らせ等
お役立ち情報お待ちしております♪
食レポのリクエストも受付中!
各SNSのフォローもよろしくお願いします!
あなたのお店や商品をPRしてみませんか?
美ら浜つーしん内の『バナー広告主様』大募集中です!詳しくはこちら↓をご覧ください♪ライター Rina
コメント